今日の関東地方は雪の予報でしたので、「傘」を持ってお出かけになった方も多いかと思います。
今日の朝の通勤のこと。混み合った駅の階段で、事は起こりました。
前の人が傘を水平に持っていたんです。傘の先が顔のあたりにきて、とっても怖かったです。
傘の持ち方って人それぞれ
そのあと会社に着くまで他の人の傘の持ち方を観察してみました。
多くの人はきちんと垂直に、しっかりと手で握って持っています。なので傘の先端がきちんとコントロールできる状態でした。私も昔、親に傘は危ないからきちんと垂直に持つように言われた記憶があります。
サムライのように、水平に持ってる輩も数名いました。これが1番危険ですね。
あと気になったのは手提げタイプのバッグと一緒に傘を持ってる人。体の低い位置で持つので傘も水平気味になります。これも混み合った場所だと危ない。
あとは腕に傘をかけて歩く人。先端がフラフラして、水滴も飛ぶのでこれも迷惑。
このポスター素晴らしい!
ネットで検索してみるとこの「傘の持ち方」を問題視している人も多いです。
その中で見つけたのが、皮算積人 ( @lilgiantpanda )さんのこのツイート!
【拡散希望】
傘の持ち方の注意喚起ポスターのデータを作りました。どなたでもご自由に印刷・掲示できます。
この持ち方の危険性を認識していない方はまだ多くいらっしゃいます。近くにご掲示下さい。
http://t.co/fujTQ7p0Hg pic.twitter.com/kc3f4yNXPl
— 皮算積人 (@LilGiantPanda) 2014, 4月 2
鉄道会社はもとより、学校、公共機関、ありとあらゆるところに貼ってほしいですね。
こちらの記事も読ませて頂きましたが、全くの同感です。ぜひ皆さんにもお読み頂きたいです。
▷伝えることと、怒りを用いないこと | Grayscale Lovers
さいごに
誰かを傷つけようとして「傘」を持っている人はいないと思います。ただ無意識の行動が、誰かにイヤな思いをさせていることがあります。
周囲への配慮が必要な「傘」の持ち方、気をつけたいものです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
では!