子どもにはさみっていつから使わせたらいいの?
そう悩むパパ・ママいますよね?危険なものと認識できないうちから持たせるのも危ない思う気持ち、よく分かります。
でもね、もし興味を持つようでしたら、何歳からでも使わせていいと思うんですよ。うちのムスメは2歳になる前から使わせてますよ。
幼稚園に入園してはじめてハサミを使う子もいるようですが、きちんとルールを決めて、大人と一緒に使えば楽しい遊び道具になりますよ。
はさみを持つことから慣れさせる
うちのムスメは1歳半くらいから、ハサミを使わせてました。
はじめて与えたハサミがこちら。だいぶ使い込んでいるのでテープの後とかあるのはご勘弁を(^_^;)
100円ショップに行くと売っているプラスチックのはさみがオススメです。
このはさみは髪の毛や指などが切れないようになっているので、安心です。まずはこれではさみを持つことに慣れさせるとよいです。
次は刃が短いはさみを
上手に持てるようになって、ちょっとした紙を切れるようになったら、刃のついたはさみを使わせてあげましょう。
我が家で使わせていたのが、子どもの爪を切るための小さいはさみ。
刃の先が丸くなっていて、刃の部分も短いので万が一、手を切っても浅い傷で済みます。
チョキチョキきるのは楽しいようで、夢中で切ってますよ。
娘が壁いっぱいに書いたあの青いクレヨンのラクガキは、もう二度と見れないのだから
まとめ
日々の成長を親父である僕は見るのが楽しくて仕方がありません。
だからこそ、危険だと大人が思うこともそばで見守りながら、挑戦させてます。
少し高いとこからジャンプができるようになる。フタが開けられるようになっている。靴が1人で履けるようになってる。はさみで器用に紙を切れるようになる。
日々の成長を見るのが楽しくて仕方がありません。
そして何よりうれしいのが、できなかったことができるようになった時に、ムスメをほめてあげたときの笑顔。
しっかりルールを守って使えば、どんな道具にだって興味をもってくれる。子どもが興味をもつのなら、はさみを与える時期はいつでもいいと思いますよ。
売り上げランキング: 3,744