自分の中のバイオリズムが上がったり、下がったりが激しくて少し参ってます。
その上下が特にブログを書くことに影響を及ぼしてます。
考えるところ、僕の生活では仕事が大幅な時間を占めているため、仕事のアップダウンに由来するところが大きいです。
ありがたいことにプライベートでは、今のところ頭を抱えるような直近の問題はそれほどないんです。子育ての悩みとか葛藤はありますが。
家族とは楽しい年末年始と3連休を過ごしました。
年末にブログを読み直してみて
年末に自分の書いたブログ記事を読み返しました。
そこでいくつか気づいたことがあります。
- 自分が体験したことはやはり生き生きかけていて、自分が読んでも楽しい
- まだまだだけど、毎日更新のおかげで、記事を書くスピードが上がっている
- 仕事がうまくいっているときは、記事を書くモチベーションが高い
特に1.2は当たり前として3に関してはきちんと自分の中で考えておくべき問題です。
ブログを書くことが負荷になってないか
仕事を削ってまでブログに時間は当てているつもりはありませんが、毎日ブログを書くのが正直しんどいときも多々あります。
元来飽きっぽくて、めんどくさがりの性格なので、ここまで継続できてるのが不思議なくらい。
でも多分ここでつらくてやめたらズルズル行ってしまいそう。
そこまで追い込んで毎日更新しなくてもいいだろうと思う人もいるかもしれませんね。僕もそう思います。
でもブログを書く時間や経験は未来の自分への投資と考えてます。
いつだってモヤモヤしたときは文字にしてきた
モヤモヤしたときは文章にしてみるのが1番スッキリします。
こうやってここまで書いて少しモヤモヤが取れてきた気がします。
仕事のことはいろいろあるのでここには書きませんが、そっちも長いトンネルから抜け出せるように、やっぱり書こう。
自分の気持ちをふくらませるための文章。